カラフルボックスで契約!ワードプレスのインストールを解説

独自ドメインの取得が終わったら、レンタルサーバーと紐づけることで初めてあなたのサイトにアクセスできるようになります。
レンタルサーバーを契約するのも、独自ドメインの取得と同じくらい簡単です。そしてレンタルサーバーの準備ができたら、今回の記事ではワードプレスをインストールしてみたいと思います。
業者によっては、別途事前にデータベースを作成しておく必要があったりと、ワードプレスのインストールが面倒なところもありますが、私が利用しているカラフルボックスはポチポチクリックするだけでインストールができるので簡単ですよ。
※記事で使用しているColorfulbox(カラフルボックス)の画面は2019年7月時点のものです。今後デザインが変わる可能性はありますのでご了承くださいませ。
Colorfulbox(カラフルボックス)でレンタルサーバーを契約する
30日間の無料お試しに申し込む
ColorfulBox(カラフルボックス)のトップページへアクセスします。
ColorfulBox(カラフルボックス)のトップページが開いたら、「お申込み(30日間お試し)」をクリックします。

カテゴリーとプラン選択
左のカテゴリーから希望するサーバーを選択します。
レンタルサーバーの東西については、あなたが住んでいる地域に近い方を選ぶことをおすすめします。物理的に近い方がほんの少しではありますがサーバーへのアクセスが早くなります。今後サーバーへのアクセスは頻繁に行うことになるので、ちょっとでも早いほうが良いです。
もしアダルトコンテンツを扱う予定であれば、通常のレンタルサーバーだと規約で禁止されているので、アダルト専用サーバーを選択する必要があります。
右の一覧から希望するプランにチェックをいれて、「次へ」をクリックします。

サブドメインの入力
このサブドメインというのは、他のカラフルボックスユーザーと被らなければ自由に決めることができます。
そしてサブドメインでもブログにアクセスすることはできるのですが、後で独自ドメインでアクセスできるようにするのでサブドメインは結局使いません。
サブドメインを入力したら「次へ」をクリックします。

カートの確認
これまでに選択したカテゴリー(サーバー種別)とプラン、費用(無料お試しなので0円!)が間違っていないことを確認したら、「お申込み内容の確認」をクリックします。

ユーザー情報の入力
注文を確定するためにあなたのユーザー情報を入力します。
途中でSMS認証を行うところがあるので、携帯電話番号を入力して「送信」をクリック。
SMSで届く認証番号を入力して「認証」をクリックしてください。
最後に「注文を確定する」をクリックします。
注文完了
アンケートが表示されますが、回答してもしなくてもどちらでもかまいません。
既にあなた専用のマイページ(管理画面)ができているので、「マイページに進む」をクリックしてみましょう。

マイページ(管理画面)
「メールアドレスを確認し、リンクをたどってメールアドレスを確認してください。」と警告が表示されています。
あなたのメール宛てに仮登録通知メールが送信されているので、そのメールに記載されている本登録用URLリンクへアクセスすることで本登録完了となります。
急がなくても良いですが、必ずメールチェックして本登録を完了させるようにしましょう。

仮登録メール確認
画像のようにカラフルボックスから仮登録をお知らせするメールが届いていますので内容を見てみましょう。

本登録の完了
メール本文に記載されている認証URLをクリックすると本登録が完了となります。(URLクリック後の画像を取り忘れてしまったのでどんな画面だったか覚えてません、すみません(^-^;)

レンタルサーバーの契約作業は以上で終了です。お疲れ様でした!
カラフルボックスで独自ドメインを設定する
レンタルサーバーを契約した時点では、まだ独自ドメインでアクセスできる状態ではありません。引き続き独自ドメインを設定する作業を行っていきます。
独自ドメインのDNSゾーンを追加する
マイページの上にあるメニューから「ドメイン」→「DNSの管理」をクリックします。

DNS Manager画面になるので、「新しいゾーンを追加」をクリックします。

DNSゾーン追加
ゾーン名にはあなたが取得済みの独自ドメイン名を入力し、レコードセットからあなたが契約したレンタルサーバーを選択し、「ゾーンを追加」をクリックします。

※レコードセットで何を選択すれば良いか分からない人は、以下のどちらかで確認してください。
【確認方法1】メールで確認
本登録が完了すると、「サーバーアカウント設定完了通知」というタイトルのメールが届いています。この中の◆サーバー情報に記載されているサーバー名からレコードセットが判断できます。
【確認方法2】マイページで確認
マイページの「登録サービス」欄からプラン名をクリックするとプランの詳細が表示され、「サーバーの名前」からレコードセットが判断できます。
DNSゾーンの追加が完了すると、DNS Managerの画面で追加した独自ドメインが増えていることがわかります。

アドオン ドメインを作成する
引き続きマイページから「登録サービス」欄のプラン名をクリックし、プラン詳細を表示させます。

左メニューの「cPanelにログイン」をクリックします。

cPanelの操作
マイページとは見た目がガラッと変わりましたが、cPanelとはサーバー管理を行うためのソフトです。
カラフルボックス独自のソフトではなく、cPanelという会社が作っているソフトです。多数のレンタルサーバー業者で採用されているので、cPanelに慣れておけば他社に乗り換える時にもすぐに馴染める思います。
アドオン ドメインとは、独自ドメインでアクセスしたときに表示するコンテンツ場所(ドキュメントルート)が、サーバー内のどこにあるか指定してあげるようなイメージです。
cPanelの「ドメイン」セクションにある「アドオン ドメイン」をクリックします。

「新しいドメイン名」に取得済みの独自ドメイン名を入力し、「ドメインの追加」をクリックします。サブドメインとドキュメントルートは自動で入力されるので、デフォルトのままで良いでしょう。

アドオン ドメインの作成が完了したら「戻る」をクリックします。

アドオン ドメインの設定が一つできていることが確認できますね。

左にあるcPanelのアイコンをクリックして、cPanelの一覧画面に戻ります。
カラフルボックスでワードプレスを導入する
それではいよいよ最後にワードプレスのインストールを行いましょう。
cPanel一覧画面の一番下、「Web Applications」セクションにある「WordPress」をクリックします。

「+このアプリケーションをインストール」をクリックします。

ロケーション ドメインの選択
「ロケーション」セクションのドメインプルダウンメニューから、インストール先のドメインを選択します。
先ほど設定した独自ドメイン名で、かつhttpsから始まるものを選択してください。今どきhttpでアクセスするとブラウザに警告がでるのでhttpsしか使いません。
似たようなロケーション名がたくさんあるので、間違えないように気を付けてください。
ユーザー名とパスワードの変更
画面中盤にある、管理者ユーザー名と管理者パスワードは、ダッシュボードと呼ばれるワードプレスの管理画面にログインする際に必要となります。デフォルトではランダムな文字列が入っているので、好きなものに変えましょう。
これらの設定は後からでも変更できるので、意味が分からない設定はとりえあずデフォルトのままでOKです。
各入力が完了したら「インストール」をクリックします。

進捗が表示されます。数秒~数十秒で完了すると思います。結構すぐに終わりますよ。

しばらく待つとインストール完了します。
あなたが設定した独自ドメインと、独自ドメインの後ろに/wp-admin/がついたURLが表示されていますね。これらのURLがあなたのブログのトップページと、ダッシュボード(ワードプレス管理画面)のログイン画面になります。

それぞれクリックして表示されることを確認してみましょう。
ブログのトップページ
最初から「Hello world!」というタイトルのサンプル記事が用意されていて正しく表示されました。

ダッシュボード
ユーザー名とパスワードの変更 で設定したユーザー名とパスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。(インストール完了画面のURLクリックでアクセスした場合は、このログイン画面はスキップされるかもしれません)

ダッシュボードにログインできました。このダッシュボードで記事を書いて投稿したり、ブログの細かな設定を変更できるようになっています。

以上でワードプレスのインストールは終了です。お疲れさまでした!
最後に
今後はブログの設定を色々とカスタマイズしてみて、自分好みのブログに仕上げてみてください。
ワードプレスではテーマを変えることでデザインがガラッと変わるので面白いですよ(^^)/
割引キャンペーン
カラフルボックスでは頻繁に割引キャンペーンを実施しているのでキャンペーンを狙って契約するのもおすすめです!現在実施中のキャンペーンはこちら。
■ キャンペーン期間
クーポンの予定数がなくなるまで。早い者勝ち!
■ キャンペーン概要
【 初年度料金が特別価格 】
レンタルサーバーの初年度料金が特別価格になるクーポンコードをプレゼント!
どなたでもご利用できる、大変お得なクーポンです。
プロモーションコード(クーポンコード):SV50ZB173W9WJH
※30日間無料お試し → 本契約(12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月)を行った場合にのみ有効です。
※1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の本契約、BOX1については対象外となります。
■ クーポンの利用方法
【1】 | サーバーの30日間無料お試しを申込みます。 |
---|---|
【2】 | サーバー詳細画面の「アップグレード/ダウングレード」から本契約(12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月)を行います。 |
【3】 | 「プロモーションコード」にクーポンコードを入力し、「コードの認証」に進みます。 クーポンコードが適用され、サーバー料金が特別価格になります。 |
