WordPressの無料テーマはCocoonがおすすめ【日本語対応】

さすが世界で最も普及しているCMSと言われるだけあって、WordPressには有料・無料を含めて多くのテーマが存在してますね。
さてこのブログの趣旨である「なるべく無料で~」を満たすため(という訳ではなく単純に気に入っているからですが)、もちろんこのブログではWordPressの無料テーマを使用しています。
WordPressの無料テーマは日本語のCocoonで決まり!
私が初めてや使い始めたブログはGoogleのブログサービス「Blogger」でした。Bloggerを選んだ理由は以下の2点から。
- 完全に無料で使える
- 運営による広告が無い
無料のブログサービスはたくさんあるのですが、その多くが運営による広告が勝手に表示されるんですよね。無料で広告も表示されないとなると、Bloggerくらいしか思いつきませんでした。
という訳でブログのとっかかりはBloggerだったのですが、海外のテーマは星の数ほどあるようですが国産のテーマが充実していませんでした。
カスタマイズするにも毎回バックアップを取って恐る恐る変更してました。しかもcssの知識は無かったので大したカスタマイズもできず。。。
最初にBloggerを使ったことでブログに対して、
「ブログって難しいなぁ」
「デザイン変更するのって大変だなぁ」
そんな印象を持ちました。
その後レンタルサーバーに乗り換えたことでWordPressを触るようになったのですが、めちゃくちゃテーマが充実しているので驚きました。
Bloggerのおかげ(?)で根底にはブログは難しいという考えがあったので、有料テーマは使ったことがありませんが、無料テーマであってもBloggerと比べて何とカスタマイズがし易いと思ったことか。

WordPressって無料テーマでも十分すごいのがいっぱいあるじゃないの!
そんなわけで、このブログを立ち上げるときも絶対無料テーマを使おうと決めてました。
そして7個くらい無料テーマを使ってみて最終的に選んだのが、現在このブログでも使用している「Cocoon(コクーン)」です。※2021年3月から「Luxeritas(ルクセリタス)」を使い始めました
Cocoonの好きなところ

Cocoonの好きなところはたくさんありますが、特に以下の点が気に入っています。
ページスピードが早い
Googleが提供しているページスピードを測定できるサイト「PageSpeed Insights」があります。
パソコンよりモバイルの方がスコアは悪くなるのですが、Cocoonを適用した素の状態だとモバイルでも最高スコアの100が取れていました。
他に試した無料テーマでは早いことで有名な「Luxeritas(ルクセリタス)」もスコア100だったと記憶しています。
※プラグインや外部スクリプトを設定するとスコアは落ちていきます。特にアドセンス広告を入れるとスコアの下がりが顕著でした。
レスポンシブデザインに対応している
スマホの普及によってパソコンよりもスマホでWEBを見る人の方が多くなってるそうです。
Cocoonはレスポンシブデザインに対応しているので、ユーザーの端末に合わせて表示を最適化してくれるしソースも一つで済みます。
ツールによってはパソコン用とモバイル用のソースを別々に用意する必要があるものもあります。
他にもレスポンシブデザインだと多くの利点がありGoogleも推奨しています。
https://developers.google.com/search/mobile-sites/mobile-seo/responsive-design?hl=ja
プラグイン無しでもできることが多い
WordPressには非常に多くのプラグインがあり、必要に応じてインストールすれば色んなことができるようになります。
Cocoonでは以下の定番ともいえる機能を備えているので、別途プラグインをインストールしなくても大丈夫です!
目次
Cocoonではブログ全体の目次設定の他に、記事ごとに目次のON/OFFを切り替えることができるので使い勝手も良いです。
サイトマップ
私自身はサイトマップを見ることはあまりないので、プラグインをインストールしてまでは作らなくても良いかなと思っていました。
とはいえメニューにサイトマップがあると、ちゃんとサイトを作っているような気分になるのでシンプルなCocoonの機能を利用しています。
GutenbergのBlockエディターに対応している
最終的にCocoonに決めた一番の理由は何といってもこのGutenberg対応で、CocoonはGutenbergのBlockエディターで色んな装飾ができるんです。
私がWordPressを使い始めたころには、すでにBlockエディターが標準エディターに切り替わっていたので違和感なくBlockエディターを使い始めました。
しかし、未対応のテーマだとBlockエディターでは太字と斜めくらいしか装飾ができませんでした。
一応、未対応のテーマでもクラシックエディターに切り替えれば色んな装飾ができるようになりますが、わざわざ最新のエディターから寿命が決定している古いエディターにするのはどうかと思いました。
何よりBlockエディターに慣れているとクラシックエディターは非常に使いにくく、色々と装飾をしてるうちに表示が崩れてきてわけがわからなくなることもありました。(それほど私はクラシックエディターの使い方が下手でした…)
頻繁に更新されている
不具合の修正はもちろんのこと、機能追加も頻繁に行われているので安心感があります。
まさに現在進行形で進化し続けているテーマです。
他の無料テーマだと完全に更新がストップしているものもあります。
サポートフォーラムが充実している
Cocoonのホームページにはフォーラムが用意されていて、不具合報告や質問などをすることができます。
無料であるにもかかわらず製作者の「わいひら」さんご本人からの回答も多いし、常連さん?も回答してくれることが多いです。
Cocoonの不満なところ

お気に入りのCocoonですが強いて不満な点を挙げるとすれば…
デザインがシンプル
知識があってCSSもガシガシ書ける人にとっては何てことない、ほんの些細な不満なのですが。
Cocoonの設計思想がシンプルなデザインなので仕方ありませんが、カスタマイズが苦手な者としては他の有料テーマでデザインが素敵なものが羨ましいと思ったこともありました。
過去形になっているのは、ブログを始めたころはとにかく記事を書くより見た目にこだわることが多かったのですが、今では見た目はそこそこで良いから中身が大切だと思うようになったからです。
それこそBloggerで始めたころは「CSSとはなんぞや?」というレベルだったので、何週間もの間1つの記事も書かずにデザイン変更に時間を費やしたことが懐かしい。
Cocoonにはスキン機能があるので簡単にブログ全体のデザインを変更することができますが、あまり種類は多くない気がします。
もっと公認のスキンが増えると良いな~
使いたい有料テーマは?
今後デザインにも力を入れたくなったときには有料テーマを使おうと思います。
今一番使ってみたい有料テーマは「THE THOR(ザ・トール)」です。
ザ・トールは無料テーマの「LION BLOG(ライオンブログ)」や「LION MEDIA(ライオンメディア)」をリリースしているFIT社の製品です。
無料テーマを探しているときにライオンシリーズは使ったことがあって、デザインがきれいでいい感じなので候補の一つでした。
ただ更新が長期間止まっていたし、Blockエディターにも対応していなかったので使うことをあきらめたんです。
そのライオンシリーズの後継ということもありデザインにはかなり期待しています。デザイン変更もクリックで簡単に変更できるようですね。
⇒ 圧倒的にSEOに強いWPテーマ【ザ・トール】
最後に
7つくらいの無料テーマを試してみましたが、Blockエディターに対応していてサポートフォーラムも活発なCocoonがダントツでおすすめですね。
何かビッグウェーブが起きない限り今後もCocoonを使い続けると思います。
このような素晴らしいテーマを無料で公開してくださる製作者の「わいひら」さんには感謝しかありません。本当にありがとうございます。
Cocoonのテーマファイルは以下の公式サイトで公開されています。