ブログのタイトル文字数は制限あり!文字数を簡単チェック

ブログタイトルの文字数を気にしていますか?タイトルには文字数制限があります。
正確にはブログのタイトル自体に文字数制限があるわけではなく、検索エンジンごとに検索結果で表示されるタイトルの文字数に制限があります。
文字数を簡単にカウントする方法は?
もちろん一文字ずつ数えても文字数をカウントすることはできますが少し面倒です。全角は1文字、半角は1/2文字だったりと変わってきます。ここはツールを使って超簡単にカウントしましょう。
おすすめはインストールが不要なブラウザでアクセスして使うツールです。
ツールによっては計算ボタンを押さないとカウントを更新してくれないものもありますが、入力に合わせてリアルタイムで更新してくれるものの方が分かりやすいですね。
私が最近よく使っているツールはこれです。
検索結果に表示されるタイトルの文字数制限
検索エンジンによって制限数は異なる
メジャーな検索エンジンにはGoogle、Yahoo、Bingなどがありますが、検索エンジンによって微妙に文字数制限は異なります。
また、PCとスマホでも文字数制限は異なります。PCの場合は30文字前後、スマホの場合は40文字前後のようです。
※後ほど文字数制限を詳しく検証しているサイトを紹介します!
では文字数制限を超えたタイトルを付けるとどうなるのでしょうか?
文字数制限を超えたタイトルは省略される
実際にGoogleで検索した結果を例にしてみましょう。
比較のため4パターンの画像をキャプチャしてみました。
省略されないケース例
「テニス 練習」で検索してみた結果、ちょうどタイトルが短くて省略されていない記事ががヒットしました。
制限が短いPCでも正しく表示されているので、当然スマホでも省略されることなく表示されています。


省略されるケース例
「テニス サーブ コツ」で検索してみた結果、PCとスマホで違いが分かりやすい記事がヒットしました。
PCの場合は文字数制限を超えているため省略を表す「…」の表示になっています。

それに対しスマホの場合は制限内だったので正しく表示されています。もちろんスマホでも文字数を超えている場合は「…」で省略された表示になってしまいます。

メジャーな検索エンジンごとの文字数制限
すごくわかりやすく調査結果をまとめられたサイトを発見したので紹介します!
検索エンジンだけでなくFacebookやTwitterなどの文字数制限についてもまとめられていてとても参考になりますよ!
文字数カウントにツールを使う理由
全角半角で変わってくる
上で紹介したサイトに書かれている通り、文字の種類によってカウント数が変わってきます。
日本語などの全角なら1文字、半角だと1/2文字としてカウントしてくれます。これを一つ一つ手で数えてもできなくはないですが時間がもったいないです。
文字数をカウントすることに時間を費やすよりも、本文を書くことに時間を費やしたいですよね。
ツールを使う上で注意すること
検索エンジンのアップデートなどにより文字数制限は変わることがあります。
必ずしもツールが最新の制限数を反映しているとは限りませんので、ツール上の制限数ギリギリでタイトルを作ってしまうと実際の検索結果では省略されてしまった、なんてこともあります。
また検索エンジンのシェアが圧倒的に高いのはGoogleなので、Googleの文字数制限より少し短めで作成するのがコツです。
タイトル文字数制限まとめ
とはいえ必ず文字数制限を超えないタイトル名にすべきかというと、わたし個人的にはそこまで神経質になる必要は無いと思っています。
PCで検索してみると良くわかりますが、上位表示でもタイトルが省略されている記事がたくさんヒットするんですよね~。
恐らくスマホの文字数制限に合わせて長めのタイトルで作られているのでしょうが、省略されても十分上位表示されるということですね。
とりえあず省略される「…」の前までにちゃんと内容を伝えるタイトルにすることを心がければ、無理やり短くして違和感のあるタイトルになるよりは良いと思いませんか?