検索順位チェックは重要!無料ならSerposcopeでOK

2019年10月15日

サイトやブログをやっている人、特にアフィリエイトに取り組んでいる人なら自分の作ったサイトの検索順位がめちゃくちゃ気になりますよね。

検索順位をチェックするツールは沢山ありますが、もちろん無料のツールもあります。今回はこのブログの趣旨らしく無料ツールを紹介します。

検索順位チェックは大切!無料ツールならSerposcope!

SERPOSCOPE

Serposcopeって何ぞや?って感じかもしれませんが、その説明の前にまずは検索順位チェックについて。

検索順位が上位にあるほど当然アクセスも多くなるわけですが、別に検索順位をチェックしたからと言って上位になるわけではありません。ではどうして検索順位をチェックすることが重要なのでしょうか?

どうして検索順位のチェックが重要なのか?

順位が出るとやる気がでる!(たぶん)

公開したての記事はまだGoogleにインデックスもされていない状態です。Googleが記事の存在を知らないということなので、この段階でいくら検索しても検索結果に表れることはありません。

そしてある日突然インデックスされると検索でヒットするようになります。100位内の場合だとチェックツールでも検索順位に出てくるようになります。(100位より低い場合は圏外といってツール上は順位としては認識されません)

それまで検索順位に出てこなかったものが、ぱっと出てきたときには興奮しますね~。

もちろんその逆もまた然り。

インデックスはされてるのに全く検索順位に出てこないときは凹んでしまうこともあります。。。

SEO対策の効果を確認する

グラフサンプル

「巷で言われているSEO対策って効果なるのかな?検索順位にどれだけ影響があるのかな?」

そう思ったことはありませんか?

誰かがが発信した情報を見て知識として知っているだけだど、
「良いと言ってるからとりえあず対策しとくか」
という感じです。

しかしSEO対策の有無でどれだけ検索順位が変わるかを身をもって試してみると、
「うおっ!本当に効果あるやん!今後も必ずやろう!」
とか、
「あんまり効果なかったから優先順位は低くていいや」
など、納得してSEO対策に取り組むことができます。

そのためには日ごろから検索順位をチェックして過去の履歴を保存しておく必要がありますね。

無料のSerposcopeでもこんなにできる!

では今回の主役であるSerposcopeについて簡単に説明します。

完全無料

もちろん完全無料で使用可能です。これはうれしいですね!

日本語化されていないけど贅沢は言いません。

ググっても詳しく日本語で紹介している記事はあまり多くないけど贅沢は言いません!

サイト数もキーワード数も無制限に登録可能!

無料だからと言ってあまり大したことができなければ意味ないですよね。

有料版のツールに多いのが、無料でも使用できるけど制限がきつくて登録可能なサイト数やキーワード数が少ないというもの。

本格的に使いたくなるとやはり有料版にして制限を開放する必要があります。

しかし!

このSerposcopeは完全無料にもかかわらずそれらの制限はありません。サイトもキーワードも好きなだけ登録し放題です。

メモを記録できる

メモ画像

例えばあるSEO対策を施してから検索順位に変化があった場合、あとから見直して何をやったのかわかるように、メモとして保存しておくとができます。

個人的には履歴を保存できることとと、このメモ機能がとても大事だと思っています。

時刻指定の自動実行ができる

時刻起動設定

抜けのない綺麗なグラフを作るには毎日の実行が欠かせません。

立ちげっぱなしのパソコンであれば、毎日同じ時刻に自動実行させることができるので忘れん坊屋さんでも安心です。

検索順位の履歴が保存できる

履歴設定

デフォルトでは365日保存の設定になっていますが、ディスクの空き容量に余裕があるなら無制限に保存することもできます。

過去の検索順位の履歴が保存できるからこそ、グラフにして推移を確認することができるというものです。

他サービスとの連携でCaptcha認証に対応できる

Captcha認証設定

検索間隔が短いとGoogleのCaptcha認証でエラーになることがあります。いわゆる画像を選択させる認証ですが、Serposcopeだけの機能ではそのCaptcha認証をクリアすることはできません。

だからと言って検索間隔を長くするほど完了までの時間が長くなってしまいます。サイトやキーワードの数が少ないうちは良いのですが、多くなってくるとCaptcha認証のサービスを利用することを考えた方が良いかもしれません。

外部の有料サービスを契約してSerposcopeに連携することで、SerposcopeでもCaptcha認証をクリアできるようになります。

検索順位チェックツールは他にもたくさんある

WEB簡易型

インストール不要。ブラウザでアクセスするだけで使えます。履歴を保持してくれるサービスもありますが、基本的にはその場限りとはいえ無料で気軽にチェックできるのが良いところです。

SEOチェキの検索順位チェックなどが有名でしょうか。

クラウド型

これもブラウザで利用できるものですが、機能豊富なサーバーのチェックツールを料金を支払って使わせてもらうような感じです。履歴の保存や自動化なども全てクラウド上でやってくれます。

ブラウザでインターネットへアクセスできる環境であれば、どのパソコンからでも使用できるので便利です。

お試し程度なら無料で使えるところもありますが、基本は有料でがっつり取り組む人向けだと思います

インストール型

ここで紹介しているSerposcopeは無料のインストール型です。使用するパソコンごとにインストールする必要があるので、台数が多いほど手間もかかります。

他に有料版だとGRCが超有名で、多くのアフィリエイターが使用していて紹介もされています。

検索順位チェックツールSerposcopeのまとめ

google検索

他の無料ツールだと制限がある

やはり無料ツールや無料版の場合、一般的には何かしらの制限があるものです。

運営を続けていくうちにサイトや記事が増えてくると、いずれ制限に引っ掛かることになり、有料版にするか他のツールに乗り換える必要性がでてくることでしょう。

個人的には費用面を気にしなくてもいいなら、クラウド型が場所や端末に縛られることなく利用できるので一番利用したいところです。

まぁ、私の場合は費用面が厳しいのでSerposcopeを利用するのは選択肢の一つとして十分ありだと思っています。

検索順位チェックで一番大切なこと

上の方でも軽く触れていますが、「単に検索順位が分かればOK!」で終わるのではなく、そこからどうやって検索順位を上げていくか試行錯誤するためのデータとしてとらえることが大切です。

あの手この手でSEO対策を施して検索順位が上がってくるのをグラフにして眺めると気持ちいいですよ!

Googleのアップデートで突然圏外に消えることもありますが、それもまた一興!(泣)

Serposcopeのダウンロードは↓の公式サイトから可能です。