カラフルボックスのレンタルサーバーにした理由!初心者必見

いざレンタルサーバーを借りてブログやるぞー!と思っても、沢山レンタルサーバーがあってどれにすればいいのやら。。。悩みますよね~。
実はわたくし、「無料ブログより絶対レンタルサーバーがおすすめ!」なんて↓の記事で言っておきながら、ブログを始めた当初はGoogleの無料ブログサービスBloggerを使っていました(汗)
まぁ使っていたと言っても初めてのブログだったし分からないことだらけ。htmlとかcssとかを学習がてら10記事ほど書いただけでした。
その後すぐにレンタルサーバーを契約しようと物色しはじめたんですが、ワードプレスも知らない、レンタルサーバーを契約したこともない、無いない尽くしで右も左も分からなかったので、何を基準に選べば良いのやら非常に迷いました。
そこで、私と同じような初心者で、これからレンタルサーバーを契約しようと考えている人の参考になればと思い、実際に数社を比較してから契約に至った経験から、レンタルサーバー選びのポイントを共有したいと思います。
こういう観点でレンタルサーバーを選ぶ人もいるんだな、くらいの参考にしていただければと思います。
まずは数社に候補をしぼった
これからワードプレスを始めようと思っている方であれば、既に色んなレンタルサーバーを調べていることでしょう。スペックや機能の違い等にも詳しくなっているのではないでしょうか?
下は低スペック低コストなプランから、上は高スペック高コストなプランまで、各社とも色んなプランが用意されてますよね。
迷うところですが、まだ最初から1つに決めなくても大丈夫です。
まず数社に候補を絞ってください。
プランは最安でOK
各自の予算に見合った価格帯のプランを選べば良いとは思いますが、私と似たようなレベルの初心者であれば、予算があろうが無かろうが、とりあえず最安のプランで良いと思います。
そしてまずは無料のお試し期間に申し込んでみましょう。
ほとんどのレンタルサーバーでは無料のお試し期間が用意されているので実際に使ってみること。これが一番の理解につながりますからね。
最初に申し込む無料のお試しレンタルサーバーはここがおすすめ!
お試し期間にも長いところ短いところがありますが、最初に申し込むならカラフルボックスがおすすめです。なぜならお試し期間が1カ月と長期間だからです。
仕事が忙しくて余り触る時間が無い人などがお試し期間の短いところに最初に申し込んでしまうと、慣れて色々比較できるようになる前にお試し期間が終わってしまうことになりかねません。
(私はそうなってしまいました。。。)
サーバー管理方法や、ワードプレスのインストール、記事の作成やらプラグイン設定やら、初心者にとっては慣れるのに結構時間がかかります。
したがって、まずはお試し期間の長いところに申し込んで慣れてください。
ある程度慣れたころで他のレンタルサーバーの無料お試しに申し込めば、短いお試し期間であっても色々と比較してみることができるようになっていると思います。
比較したポイント
ちょっと触るくらいならどのレンタルサーバーも早いですし、機能も豊富で何が何やらって感じです。
なのでスペックの違いはこの際気にしないで、それ以外のポイントで比較してみました。
会員・サーバー管理画面の比較
初心者の私でも明確に違いを感じたのは、各社それぞれで管理画面に特色があったことです。
各社とも、基本的には会員管理画面と、サーバー管理画面の2つで構成されていました。
会員管理画面の方はそれほど触ることが無いと思いますが、サーバー管理画面は頻繁に触るので、各社で使ってみてどれが自分に合うか比較しておきましょう。
各社の会員管理画面
ロリポップ

スターサーバー

さくらインターネット

カラフルボックス

MixHost

各社のサーバー管理画面
ロリポップ
ロリポップは会員もサーバーも一つの管理画面にまとめられていて、特に別のページはありませんでした。
スターサーバー

さくらインターネット

カラフルボックス

MixHost

サーバー管理ではcPanelという管理ソフトを使用しているところであれば(今回の例ではカラフルボックスとMixHost)、使い勝手が似ているので、仮にサーバーを引っ越しすることになっても同じ感覚で使えそうですね。
サポート対応の比較
次に比較したポイントはサポートの対応です。
安いプランだと電話やチャットがサポート外のところもあるので、必ずサポートされているメールで質問してみました。
質問内容はそんなに難しくなくても良いですが、各社の比較をしたいので同じ質問内容にしました。
私の場合は、
「リダイレクトを設定したいので.htaccessファイルの保存場所を教えてください」
といった内容の質問をしてみました。
早いところだと3時間くらい、遅いところだと1日半くらい回答までに時間がかかりました。結構差がありますね。
回答が遅いと不安な気持ちが長く続くことになるので、やはり早い方が頼りになります。
簡単な内容の質問(たぶん担当者だったら即答できる内容)だったので、各社とも差が出にくいと思っていましたが、明らかに期待外れな回答をくれたところもありました。
「.htaccessファイルの設定内容についてはサポート対象外です」
といった回答でした。
保存場所を尋ねたにも関わらず、この回答が来たときにはちょっと「んん??」と思ってしまいました。
何か、『.htaccsessに関する質問に対しては全てこの回答』みたいなテンプレの回答分でも使ったのでしょうか?
この回答をくれたレンタルサーバーは契約の候補から除外しましたね。
サーバー管理画面の操作感とサポートの回答を比較ポイントに挙げてみましたがいかがだったでしょうか?
どちらも無料のお試し期間中に確認できる内容なので、どこと本契約するか決めかねている方はぜひ試してみてください。
初心者のうちは分からないことが沢山あります。今後サポートを利用する機会も多いと思うので、サポートへの質問はおススメです。
失敗談
最後に実際に私がやってしまった失敗談を共有しておきたいと思います。
レンタルサーバーによっては申込時にクレジットカードを登録するところもあります。
そこまでは良いのですが、まだ本契約すると決めていない状態では、絶対に契約の自動更新をONにしない方がいいです。
私の場合

お試し期間が終わったらそのまま本契約するかもしれないし、お試し期間が終わった途端に使えなくなると折角作ったデータが消えて困るかもしれなぁ。
とりあえず契約の自動更新ONにしといて、本契約しない場合はお試し期間が切れる前にOFFにすれば良いや 。
と考え、あるレンタルサーバーのお試し期間中に契約の自動更新をONにしてしまいました。
各社を比較して、結局ここでは本契約しないことに決めたのですが、お試し期間がまだ何日も残っていたので、自動更新の解除は先延ばしにしていました。
すると、お試し期間が終わる3~4日前に突然、「支払い完了メール」が届きました。
自動更新はお試し期間が終わるタイミングで支払われる仕組みだとばかり思っていたので驚きました。
サポートに問い合わせた結果、自動更新をONにしていると本契約の意志ありとみなし、お試し期間が終わる前に支払い処理されるとのこと。
また規約にもその旨書いてあるので返金には応じられないとのことでした。
とほほ。。。
6か月分の料金を使いもしないサーバーに支払ってしまいました。
まだ一年契約にしてなかったことがせめてもの救いです。。。
というわけで、
くれぐれも本契約を決める前にクレジットによる自動更新の設定をONにしないように、みなさんも気を付けてください。
割引キャンペーン
カラフルボックスでは頻繁に割引キャンペーンを実施しているのでキャンペーンを狙って契約するのもおすすめです!現在実施中のキャンペーンはこちら。
■ キャンペーン期間
クーポンの予定数がなくなるまで。早い者勝ち!
■ キャンペーン概要
【 初年度料金が特別価格 】
レンタルサーバーの初年度料金が特別価格になるクーポンコードをプレゼント!
どなたでもご利用できる、大変お得なクーポンです。
プロモーションコード(クーポンコード):SV50ZB173W9WJH
※30日間無料お試し → 本契約(12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月)を行った場合にのみ有効です。
※1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の本契約、BOX1については対象外となります。
■ クーポンの利用方法
【1】 | サーバーの30日間無料お試しを申込みます。 |
---|---|
【2】 | サーバー詳細画面の「アップグレード/ダウングレード」から本契約(12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月)を行います。 |
【3】 | 「プロモーションコード」にクーポンコードを入力し、「コードの認証」に進みます。 クーポンコードが適用され、サーバー料金が特別価格になります。 |
