apemanのC420Dでソフトウェアアップデート成功【ドラレコ】

先日Amazonで購入した安いドライブレコーダーの「apeman C420D」ですが、Amazonの商品ページに気になる以下の記載がありました。
引用元:Amazon
上記の通りソフトウェアバージョン更新のお知らせが記載されており、日本限定でソフトウェアアップグレードパッケージが利用可能なようです。
- 本社のドライブレコーダーC420Dを購入して最新のソフトウェアバージョンにアップグレードしたいお客様は、本社にメールを送信してインストールパッケージを入手してください。
- 最新のソフトウェアバージョンにアップグレードすると、ファイルの破損問題を効果的に回避されます。
- メニュー選択肢で起動音楽のオプションを増えます。
- また、他のいくつかの優れた所があります。
以下に私が実際にやってみたソフトウェアアップデートの流れを共有します。

最新版インストールパッケージの入手
本社にインストールパッケージ希望のメールする
とりえず最初は記載されている通り本社にメールしなければなりません。Amazonの商品ページにはどこにも本社のメールアドレスが記載されていませんが、サポート(kt.support@apemans.com)へメールすればOKでした。
内容はシンプルに「AmazonでC420Dを購入しました。最新ソフトウェアが欲しいです。」といったレベルで日本語でメールしました。
ソフトウェアバージョンとAmazonの購入番号を伝える
サポートから返信が届くと、「今のソフトウェアバージョンとAmazonで購入したさいの注文番号を教えてね」という内容だったのでメールで回答しました。
注文番号はAmazonの注文履歴から確認、ソフトウェアバージョンは本体の操作メニューにあるバージョンで確認できました。

ソフトウェアがメールに添付されてくる
サポートの方で確認ができたらしく、メールで最新バージョンのソフトウェアが添付されてきました。
C420Dの最新のソフトウェアバージョンは「V4.2.3.4-B」です。バージョン「V4.2.3.5-B」は「V4.2.3.4-B」にアップグレードできます。
引用元:サポートのメールより
おや?普通はバージョン番号の大きい方が新しい気がするけど、最新の方が番号が小さいの?
一応念のためにもう一度サポートへ、どちらのバージョンが新しいのか確認のメールをしました。その結果、「C420Dの最新は番号が小さいほうのV4.2.3.4-Bなので安心して更新してね」といった内容の返信をいただきました。なので番号が小さいのは気にせずアップデートすることにしました。
また、最新ソフトウェアといっしょに手順もメールに記載されていました。以降からはその手順です。
最新版インストールパッケージのインストール
インストール手順は以下の通り。
- microSDをフォーマットする
- 入手した圧縮ファイルを解凍する
- 5つの解凍されたファイルをmicroSDに保存する
- microSDをドラレコ本体に挿入して電源を入れる
- 自動的に更新が始まる
メールに添付されていたファイルはzip圧縮されているので解凍します。

解凍すると5つのファイルができるので、フォーマットしておいたmicroSDに保存します。このとき余計なフォルダは作らず直下に保存します。

microSDを入れて電源を入れると、自動的にアップデートが始まり、進捗バーが表示され、ほんの数秒で完了しました。

あらためてバージョンを確認してみると、最新バージョンの V4.2.3.4-B に変わったことが確認できました。

まとめ
ソフトウェアのアップデートはこれで完了です。ファイルの準備さえできていれば、アップデート自体は自動で始まって自動で終わるので超簡単、何もすることはありませんでした。
メールでのやり取りに関しても、最初のメールで今のバージョンとAmazonの注文履歴を書いておけば、すぐにファイルを添付してくれたと思いますよ。