YouTube|画面ロックしてもバックグランド再生する方法【無料】

YouTubeを音楽替わりに聴いたり、歩きながら音声だけを聴いてる人も多いのではないでしょうか?
歩きながら映像を見てたら危ないので、私も良く散歩しながら音声だけを聴くことが多いです。
でもYouTubeアプリだと画面をロックすると再生が止まってしまうので、次に挙げるような不便さがあって常々ストレスを感じていました。
この記事を読めばこれらの悩みが解決します。
- スマホの画面を消すと(ロックすると)再生が止まってしまうので、仕方なく画面を点けたままにしている。
- 映像を見ないのに画面を点けたままなので、バッテリーの減りが早くて勿体無い気がする。
- ロックないのでポケットに入れてるのと、誤タッチして停止したり広告を開いたりしてしまう。
有料のYouTube Premiumにすれば画面ロックしても再生できるみたいですが、それ以外の方法でもストレスなくYouTubeの音声だけを聴く方法を知ったので共有したいと思います。
画面ロックした状態でYouTubeの音声を聴く方法
ググれば色んな方法が見つかりそうですが、とりあえず私が紹介する方法は2つ。そのうちおススメは1つです。
①ブラウザでYoutubeのPC版サイトへアクセス
これはおススメではない方法ですが、Androidの標準のアプリだけでできる方法なので紹介しておきます。
Androidならchromeブラウザが最初からインストールされていますよね。
chromeでYouTubeのサイトを開いたらchromeのメニューを開いて

「PC版サイト」に切り替えます。

PC版サイトに切り替わったら動画を再生します。するとステータスバーにスピーカーのアイコンが表示されます。これで準備OKです。

スピーカーのアイコンが出ている状態で画面をロックすると、ロック画面に音楽プレイヤーのようなコントローラーが表示され、YouTubeの音声が止まることなく再生されます。

この方法でも画面をロックしてYouTubeの音声を再生することができるので一応目的は達成できます。
でもPC版サイトにすると動作が重いし小さくて見辛い。ということで余りおススメはしません。
次に紹介するFireFox+アドオンの方法ならモバイル表示のままで大丈夫なのでおススメです。
②Firefoxブラウザ+アドオンでYoutubeへアクセス
こちらはアプリをインストールするひと手間が必要ですが、①のchromeを使う方法よりも使い勝手が良くなります。
まずはFirefoxをインストールします。

Firefoxのメニューから「アドオン」を選びます。

アドオンの一覧から「Video Background Play Fix」を選びます。

「Video Background Play Fix」の説明ページから「ホームページ」を選びます。

「Firefoxへ追加」を選びます。

「追加」を選びます。

これでFirefoxとアドオン「Video Background Play Fix」のインストールは完了です。「Video Background Play Fix」が有効になっていることが確認できます。

使い方はとても簡単です。
- Firefoxで見たい動画を再生する(もちろんモバイル画面のままでOK!)
- 画面をロックする
最後に
最後にロック画面のままYouTubeの音声を再生することで個人的に感じたメリットとデメリットをまとめたいと思います。
ロック画面再生のメリット
やはりバッテリーの減りが遅いくて誤タッチの心配がないのは良いですね。
そしてもう一つ!!
YouTubeアプリだと動画の途中で広告が再生されるものがありますが、ロック画面再生やバックグランド再生をすると途中の広告は再生されません。
広告をスキップする手間が必要無くなるのでこれは便利ですよ!


冒頭の広告だけは再生されてしまうんですけどね~(^-^)
ロック画面再生のデメリット
デメリットに感じることが一つだけあります。
自動再生が効かないので、ず~っと垂れ流して聴き続けることはできません。
1つの動画が終わったら手動で新たに動画再生を開始する必要があります。
再生時間が短い動画だとちょくちょく操作する手間が発生するので、再生時間が長めの動画を再生すると良いですよ!